株式会社 阿波友禅工場

阿波の藍染 AWAYUZEN
世界に誇るJapan Blue

Greetingsごあいさつ

阿波友禅工場の藍染は、1907年(明治40年)香川四郎による創業後、代々受け継がれてきた伝統工芸です。

昭和35年頃より県特産の藍を使った藍染の復興に着手、県工業試験場の指導のもと、正藍染の抜染の開発工業化に成功。本業の友禅染の技法を生かした藍染研究を続け、昔ながらの伝統技術を守り、新しい藍染開発および各種製品の製作販売をおこなっております。

藍染工芸館では、伝統工芸品としての藍染をより多くの皆様にご覧いただくために、自社製品の販売をいたしております。世界に誇る日本独特の藍色をした様々な商品があり、若い方からお歳を召した方まで幅広い年齢層から愛されています。

また、完全予約制で藍染体験教室を実施しており、藍染商品を愛する県内在住の方はもちろん、観光で徳島にお越しになられた方にもご来店いただいております。

Japan Blue阿波の藍染

阿波の藍は、俗説によれば、阿波の藩祖、蜂須賀家政が播磨から塩の製法とともに伝えたといわれていますが、一方では蜂須賀氏以前に阿波の国では藍染めが存在していたという説もあります。この家政説は、吉野川沿岸地が藍の栽培に適しているとして、藍玉『すくも』の製法を藩の政策にとりいれ保護奨励したことにはじまったと考えられています。こうして阿波の藍染は、江戸時代初期より隆盛を極め、現代にも生き続けています。上質のすくもを使用した藍染製品は全国的に高く評価され、愛好されています。

藍はとても繊細です。
絶えず藍の色を出すための条件を保たなければなりません。
石灰や糖分を加えたり、また気温が下がれば温めたり、まるで生き物のように気を配り工夫を凝らします。上質の藍染をする為には水質も大切で、当社では吉野川北岸、地下80mの深層より汲み上げた地下水を使用しています。藍をたてた藍液に繰り返し浸し、良質の水で染めては洗い、洗っては染める、を繰り返し、あざやかな深みのある藍色をつくり出すことができます。

阿波友禅工場では、友禅染の技術を活かした、藍型染め、ぼかし染め、絞り染めなどの技法により、様々な表現方法を用いて生地を展開しています。
友禅と藍染の技法を組み合わせることで多種多様な柄をつくりだすことが可能です。ご要望に合わせてオリジナル柄の対応、製作も承っております。

阿波の藍染

About阿波友禅工場について

  • 阿波友禅工場について

    阿波友禅工場の基本情報や外観写真等こちらからご確認いただけます。

  • 藍染とは

    “藍”は色の名と思いがちですが、実は植物の名前です。
    藍の種類や起源、伝統的技法について解説しております。

  • オーダーメイド&リメイク

    ご要望に合わせてリメイク、オーダーメイドも承っております。 古くなったお気に入りの物、色が似合わなくなった物を染めてみませんか?

  • 工場見学について

    阿波友禅工場では藍染や工場設備、使用材料の説明を中心にした藍染工場見学のご予約も随時承っております。

KOGEIKAN藍染工芸館

Experience藍染体験教室

藍染工芸館にて藍染を体験してみませんか?徳島観光の際など短い時間で参加できます。

完全予約制30分:1人様1,100円(税込)~

Shopショップ・商品紹介

藍染工芸館では小物・ファッション用品・日用品・民工芸品などの販売も行っております。徳島のお土産にいかがでしょうか?
営業時間9:00~1700
定休日年中無休(臨時休業あり)
*QRコード決済、クレジット決済も可能です。

News新着情報